今回は”メルカリ”を語る詐欺メールです。
メルカリまで、詐欺メールに使われるようですね。
最も、アドレスも変だし、煽り文句が入ってますからすぐに気づきますよね?
24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制
「限をさせていただきますので、予めご了承ください。」ですって。
企業がユーザー減らすような行為を擦る訳が無いでしょ?
- 送信日時:2024/10/04 8:19
- 送信元アドレス:no-reply@accounts.nintendo.com


個人的見解
基本的に、個人へ大手企業がメールを送る場合は、個人名を明記する事が多い。
「〇〇様」って感じで。
しかし、多くの詐欺メールはお客様の名前を記していない。
それは、阿曽レスの情報しか持っていないからだ。
氏名を含んだ情報だとすれば、相当価値の高い情報だろう。
だからこそ、企業はお客様の個人情報を大切にするのだ。
コメントを残す