セゾンカードに関する重要なお知らせの確認【イベント番号︓QS-80687526970】

今回は”セゾンカード”を語る詐欺メールです。

「⼀部不審な取引が⾒受けられましたため、安全確保のため⼀時的にご利⽤を制限させていただきました。」
不審な取引って何だろう?
お客様を不安にするような表現を使ってはいけませんよ。
ま、セゾンカード持ってないし、このメールが来た時点で詐欺メール確定。

  • 送信日時:2024/10/07 18:12
  • 送信元アドレス:saison-Accountsecuritycenter-efkH@costcojapan.jp

個人的見解

メールアドレスがセゾンとコストコジャパンのハイブリットになってますね。
「リンクをクリックし、ログインページに進んでください。いつも通りログインし・・・」
”いつも通りログインし”って何なんでしょうね?
このシーンでは企業は使わない表現だよね。