今回は”VISAカード”を語る詐欺メールです。
「三菱デビット(Visa)に関連する被害件数が、近年にない規模で増加しております。」
あらそう?
「こうした状況を踏まえ、お客さまの資産をお守りするため、当行では三菱デビット(Visa)の取引監視を一層強化しております。その結果、システムが可疑な取引を検出し、お客さまの三菱デビット(Visa)の取引を一時的に制限させていただきました。」
文章が長ったらしいわね?ポンコツなの?文章を勉強した事ありますか?
放っておきましょう。
これは詐欺メールです。
- 送信日時:Date: 2024/11/03 5:32
- 送信元アドレス:mufg.bk-Email.2latesp50M@costcojapan.jp

個人的見解
「この制限により、お客さまご自身が行われた取引であっても停止される可能性がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 」
あーはいはい、放っておきますからご自由にどんぞ。
アナタニホンジンですか?
これは詐欺メールです。
コメントを残す