お⽀払い⾦額のお知らせ

今回は”三井住友カード”を語る詐欺メールです。

「次回のお⽀払い⾦額のお知らせです。」
三井住友カードの連絡文書を知らないから何とも言えませんが、一般的に・・・
「請求金額のご案内」ではないのか?
「支払金額」って、何か支払ってくれるのか?って思っちゃいますよね?
いずれにせよ、詐欺メールです。

  • 送信日時:2024/10/06 19:36
  • 送信元アドレス:jxyao@reflex.co.jp

個人的見解

「本メールは重要なお知らせのため、メール配信を「受け取らない」に設定されている⽅にも送信しております。」
これが請求金額の連絡だとして、このような表現はおかしいよね?
詐欺メールは内容に整合性がありません。