今回は”JAネットバンク”を語る詐欺メールです。
「JAネットバンクつきをご利⽤いただきありがとうございます。」とか。
”JAネットバンクつき”の”つき”って何でしょう?
「当社では、犯罪収益移転防⽌法に基づき、お取引を⾏う目的等を確認させていただいております。]
当社?BtoCの世界ではまず使用されません。
日本語の使い方のおかしいメールは詐欺メールですね。
ちなみに、使いまわし文書です。
- 送信日時:Date: 2024/10/11 2:58
- 送信元アドレス:no-reply@shangartology.com

個人的見解
「ご回答いただけないお客さまにおかれましては、法的な措置まで講じさせていただく場合がございます。」
一般企業が顧客を脅すような文書は送りません。
あからさまな詐欺メールですね。
コメントを残す